楽天モバイルのテザリングで、スマホが何でもできるモバイルルーターに大変身!

楽天モバイルでテザリング

こんにちは、ゆくゆく(@yukuyukuhappy)です!

皆さんは、ご家庭にWi-Fiを設置していますか?

毎月必ずお金が出ていってしまう固定費はできる限り安く抑えたいところですよね。

固定費の節約は、貯蓄を制するとも言えます。
節約はどうして大切?ムリのない節約で資産を形成するには?

生活防衛資金【資産運用への一歩!】ムリのない節約で生活防衛資金を用意しよう!

Wi-Fiを設置していると、その分当然、携帯料金に加えて毎月の通信費が上がってしまうのが悩みどころ。

在宅時は携帯回線を使いませんし、外出時はWi-Fiを使いませんので、2つ契約しているのは、なんだかとても勿体ないような気がしますよね。

全ての方に当てはまるわけではありませんが、通信量が大容量のプランのSIMカードを契約してテザリングを使うことで、単身者の場合には固定のWi-Fiを導入する必要がなくなりますよ!

この記事では、楽天モバイルでテザリングを利用するメリットについてご紹介します!

テザリングを使えば、契約回線は1つで十分!

楽天モバイル の契約プランは、1日最大10GBまでが使い放題になり、テザリングも無料で利用が可能です。


楽天回線のSIMカードを1枚挿した端末があれば、PC・スマホ・タブレット様々な端末を、通信量にとらわれることなく同時にネットに繋げられます。

参照:Skyberry

ちなみに下の数字は、ゆくゆくがサブ端末にSIMカードを挿してWi-Fi接続でテザリングをしたiPhoneの通信速度です。(平日のお昼12時に測定)

光回線のような速度は出ませんのでゲームをする方には適していませんが、その他のことをする分には仕事でもプライベートでもストレスなく過ごすことができる速度ですね。

ゆくゆくは長らくBroad WiMAXを利用していましたが、楽天モバイルに契約してから不要であることに気付き解約しました。

Broad WiMAXは3,894円(税込)で、通信容量は直近3日間の合計が15GBを超過したら速度制限をかけられてしまいますので…。

くまくま
くまくま

テザリングって、便利なのだねぇ~。
テザリン……グぅ~。(両手の親指を立てて)

ゆくゆく
ゆくゆく

はっ…!もしや…、エド・はるみさんのマネを…?

楽天モバイル端末をWi-Fiルーター代わりにするメリット

支払いの管理がしやすく、通信費の節約に効果大

支払い先を一つにまとめることで、支出の把握がしやすくなります。

また、複数の回線と同じ内容のサービスを1つの回線で済ませられるので、必然的に通信費を安く抑えることができます。

そして楽天モバイル は、どれだけデータを使っても定額で、最大でも毎月3,278円までしかかかりません。


想定外の出費に頭を悩ませるようなこともなく安心ですね。

こちらはゆくゆくの、先月のデータ通信量です。

これだけ使っても定額というのは、他社の携帯プランには現在ありません。

テザリングが無料で利用でき、通信量に制限がない

他の大手キャリアでもテザリングは無料で利用できるプランが殆どですが、SoftBankとauでは月30GBまでの容量制限があります。

唯一docomoだけはテザリングの通信容量含めた全てのデータ通信が無制限ですが、月額7,315円(税込)と、楽天モバイルの倍額かかってしまいます。

この点を見ても、楽天モバイル のテザリングは優秀だと言えますね!

スマホの2台持ちができる

スマホを2台持ちしている人、よく見かけますよね。

端末を2つ持つことで、様々な面で快適に過ごすことができますよ!

ちなみにゆくゆくは、大きな画面のAndroid端末と片手に収まるサイズで安価なiPhone SE2の2台持ち歩いて行動しています。

くまくま
くまくま

1つでも高いものを2つも持つなんて、贅沢者めっ!
そこに座りたまえ!
横っ面を引っぱたいてやる!!

ゆくゆく
ゆくゆく

どうしてそんなに熱血なの!?

スマホを2台持ちにすると、何がいいの?

1台で通話や動画を視聴しながら、もう1台で調べ物をすることができる

通話中の場合、1台しか持っていないと何かを調べたい時やメモを取りたい時にスマホが使えません。

もちろん、ハンズフリーを使えばこの点は解消されますが、外でハンズフリー通話をする時に人の目が気になる方にとってはまだまだ敷居が高いのも事実です。

また、動画視聴やリモートミーティングの最中にも、もう1台スマホを持っていれば自由に扱えるので、何かあった時にも困り事が減りますね!

端末のバッテリーの寿命を伸ばすことができる

使う時間が長ければ長いほど、バッテリーの容量が減っていってしまうのが携帯端末の悩ましい宿命です。

用途に応じて2台を使い分けることで長く端末を使い続けることができるので、節約にも繋がっていきます。

ゆくゆくは、家にテレビを置いていません。

代わりに動画配信サービスをよく利用しているため、Androidの端末は動画を見る専用のサブ端末として活用しています。

そして、個人的に使い勝手が良くスムーズに扱えるiPhoneを、その他のメイン用途で使っています。

動画の視聴はバッテリーの消費・消耗が大きいので、端末を使い分けることでそれぞれ長く使うことができますよ!

また、サブ端末にSIMカードを指してテザリングを行うことで、メイン端末のバッテリー消耗をさらに抑えられます。

端末に不具合が出ても、すぐに対処できる

もしも出先でスマホが壊れてしまった場合でも、2台あればその場を切り抜けることもできます。

ゆくゆくも過去に1台しか持ち歩いていなかった時、急にスマホが全く反応しなくなってしまったことがありました。

モバイルバッテリーを挿しても反応はなく、結果的には内部が破損してしまっていたのですが、その後の予定の行き先を調べることも先方に連絡をすることもできず、かなり焦ってしまった経験があります。

もう1台あれば、そのようなピンチも問題なく切り抜けることができますね。

荷物がコンパクトに収まる

これまでの3つの点は、ノートPCやタブレットを持っていれば解消することもできます。

ですが、スマホには【小ささ】という武器があります。

ノートPCやタブレットですと、移動中に手軽には扱いにくいのが難点ですし、どうしても片手では扱えません。

さっと片手で扱うことのできるスマホが2台手元にあることで荷物が減りますし、小回りも効くのでスピーディーにタスクをこなすことができますよ!

かなりお得に新しい端末を手に入れることができる!

くまくま
くまくま

便利なのはわかったけど、やっぱり高いものを2つも持つのは贅沢者だっ!
そこに寝たまえ!

ダイビング・ボディ・プレスをおみまいしてやる!!

ゆくゆく
ゆくゆく

プロレス技はやめて…!
それで、なんで、そんなに熱血なの!?

固定費を安く済ませられ、環境を快適に変えることのできる楽天モバイルですが、現在、楽天モバイルの回線を初めて契約することで、お得に手に入れることができる端末が発表されています。

AQUOS sense4 liteが、税込本体代25,001円→条件達成で最大25,000ポイント→実質1円

OPPO A73が、税込本体代15,001円→条件達成で最大15,000ポイント→実質1円

※楽天ポイントの付与は、「Rakuten UN-LIMIT VI」をお申し込みした回線で、「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話が確認された月の翌々月末日頃までに、6ヶ月間の期間限定ポイントで行います。

「Rakuten Link」とは…

自身の電話番号から、他社の携帯電話・固定電話問わず全ての国内通話を発信料金無料で利用できるアプリ。

昨年はGALAXY A7で同様のキャンペーンをやっていたので、ゆくゆくはその時に楽天モバイル に切り替えましたが、新品の端末を実質1円で購入できるというのはかなりおすすめです!

AQUOS sense4 liteの特徴は、何といってもバッテリー容量です。

4,570mAhの容量は、現行のiPhoneで最も容量の大きいiPhone 13 Pro MAXの4,352mAhを超えます。

かなり酷使してもバッテリーの心配をする必要がありませんね。

そしてOPPO  A73は、画面の大きさが秀でています。

画面サイズは6.44インチと、iPhone 13(Pro含む)の6.1インチとiPhone 13 Pro MAXの6.7インチのちょうど中間にあたります。

こちらも動画を見る携帯端末としては、ちょうどよいサイズ感です。

最新の端末ではなく、メインとして使うには厳しい点がありますが、自分に最も相性の良い端末を別でメイン端末として使い、こちらの機種を【動画の視聴と通話ができるWi-Fiルーター】としてサブ端末にする場合は、とても優秀なツールですよ!

この2種のどちらかが殆ど無料で手に入れられるというのは、お得なキャンペーンです。

くまくま
くまくま

実質1円は太っ腹だねぇ~!
かわいいお値段がチャーミン……グぅ~。(両手の親指を立てて)

ゆくゆく
ゆくゆく

はっ…!また…、エド・はるみさんのマネを…!

まとめ

節約においてまず見直したいのが、固定費。

通信費は欠かすことのできないお金のうちの一つですが、工夫をすれば今までと同様の通信環境でも費用を抑えることができます。

楽天モバイル なら、データ通信量や速度を気にすることなく、さらに値段も1つの回線代で、通信費の全てをまかなうことが可能に。


今、楽天ではサービスの改悪が続いています。

楽天経済圏で過ごす方にとって改悪が続くのは残念なお知らせだと思いますが、しかし、小さな改悪を気にする必要は全くありません。

その理由は、楽天モバイルを効率よくヘビーユースすることで、改悪によるデメリット以上のメリットが得られるからです。
なぜ楽天の改悪は続いてばかり?その理由と、切り抜けるための対策とは?

楽天改悪の対策なぜ楽天の改悪は続いてばかり?その理由と、切り抜けるための対策とは?

この機会に、携帯の契約プランを見直してみるのも有りですよ!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA