【SBI証券でクレカ積立できるカード】三井住友カード(NL)の勢いが止まらない!

三井住友カード

こんにちは、ゆくゆく(@yukuyukuhappy)です。

2021年6月30日。

SBI証券では、三井住友カードによる投資信託の積立が可能になりました。

参照:SBI証券

これまでもクレジットカードによる投資信託の積立ができた証券会社は数社ありましたが、楽天証券 × 楽天カードの組み合わせの一強でしたので、ネット証券に新たな風が吹きましたね。

参照:楽天証券
SBI証券 はネット証券最大手で、証券会社全体で見ても、野村證券を抜いて口座開設数トップに躍り出ています。
参照:ZAi ONLINE

そこで今回は、SBI証券で投資信託を積み立てるために必要な三井住友カード(NL)の魅力ついてご紹介していきます。

三井住友カード(NL)の特徴

主要コンビニ&マクドナルドで、ポイント最大10倍の還元率

三井住友カードの還元率は通常0.5%(200円につき1ポイント)ですが、上記店舗で200円につき+2%付与されます。

合計で2.5%というだけでも大きいですが、VISAのタッチ決済・MasterCardコンタクトレスで支払うと、さらに+2.5%の合計5%がVポイントとして還ってきます。

コンビニもマクドナルドも日常で利用頻度の高い存在ですから、いつでも5%還元は大きいですね!

通常の還元率は低いが、登録した店舗は還元率1%に。(3店舗まで)

三井住友カードで気になるのが、通常還元率が0.5%(200円につき1ポイント)と、やや低めなところ。

ですが、登録した店舗で利用する場合は、さらに+0.5%が付与されます。

日常的に使うような、家や職場から近いスーパー・ドラッグストアなどを登録すれば還元率のデメリットは補えますよ!

対象店舗は、こちらに掲載されています。

その他にも還元率が高くなる店舗がありますので、気になる方はチェックしてみてください。

SBI証券で投資信託の積立ができる唯一のクレジットカード

最初にお伝えした通り、 SBI証券 では三井住友カード以外ではクレジットカードによる積立ができません。

クレジットカードで積立をすると、積立に払った金額に対して還元率に応じたポイントが付与されます。

例えば還元率が1%の場合、投資で毎月1%のリターンが確実に得られると言い換えることができます。

投資の積立は銘柄を見誤らなければ、長期になればなるほど元本割れのリスクは小さくなります。

【手堅く運用しつつ、プラスαのリターンを得ることができる。】

これが、クレジットカードでの積立のメリットです。

参照:SBI証券

SBI証券を常用している人にとっては、是非持っておきたいカードですね。

つみたてnisaは誰もが始めたほうが良い、メリットがたくさんある制度です。

もしご存知でない方は、こちらで詳しく紹介していますのでご覧ください!
つみたてnisaは、年の途中から始めると損?意外と知らない、非課税期間20年について

【つみたてnisa延長】年の途中から始めると損?非課税20年間って、いつからの期間のこと?

暴落時、つみたてnisaの資産はどこまで減る?過去の相場でシミュレーションをした結果を紹介。

つみたてnisaの暴落暴落時、つみたてnisaの資産はどこまで減る?過去の相場でシミュレーションをした結果を紹介。

ナンバーレスだから、盗用による不正利用を防げる。

クレジットカードの番号盗用による被害は、年々増加しています。

参照:毎日新聞

お店のレジでカードを渡した隙に情報を暗記されてしまうということは、なかなか防ぎようがないですよね。

そこで三井住友カードでは、2021年2月からナンバーレスのカードの発行を開始しました。

カード番号・有効期限・セキュリティコードは、スマホのアプリでのみ表示されるため第三者に盗み見されることがありません。

セキュリティ面でも安心の一枚です!

ポイント

三井住友カード(NL)は、最短5分の審査でカード番号を先に即日発行できるメリットも。
※発行受付時間…9:00〜19:30
ネットショッピングなど、カードの情報があれば利用できるサービスを最短の時間で受けることができる。

三井住友カード ゴールド(NL)の登場

そんな三井住友カード(NL)に、2021年7月1日からゴールドカードが登場しました。

通常のカードよりもメリットが多く付与されるゴールドカードですが、年会費がかかってしまうのが悩みどころ。

実は。

三井住友カードは、永年無料でゴールドカードを所持することができます。

年間100万円の利用を1度でも行えば、翌年以降永年無料

三井住友カード ゴールド(NL)は、年間利用額が100万円を超えると翌年以降の年会費(5,500円・税込)が永年無料になります。

翌年だけではなく、【ずっと】というのが大きな特徴ですね。

年間100万円の利用で、別途10,000ポイント付与

年間利用額が100万円を超えた場合は、Vポイントが10,000ポイント付与されるので、還元率は通常の0.5%と合わせて1.5%まで高めることができます。

一度だけでなく、条件を達成する度に付与されるので、三井住友カード ゴールド(NL)は上手に活用すれば高還元率のカードに一気に変身します。

SBI証券で投資信託の積立をした額の1%をポイント還元

通常のカードで積立を行った場合は投資額の0.5%のポイント還元率ですが、ゴールドカードは還元率が倍の1.0%になります。

楽天証券×楽天カードの還元率も1.0%と横並びなので、選択の幅が広がることはユーザーにとっても嬉しいですね!

Vポイントって?

くまくま
くまくま

Vポイント、Vポイントって言ってるけど、そもそもVポイントって何なんだい?

Vポイント

VISAのタッチ決済やiDに対応した加盟店で、1ポイント=1円で利用可能。
※専用アプリの利用が必須。
実店舗でなくても、VISAが利用できるネットショッピングでも同様に利用可能。

くまくま
くまくま

お得に買い物して、ブイブイ言わせちゃうべさ!
Vポイントだけにね!

ゆくゆく
ゆくゆく

………。

くまくま
くまくま

何か言って…!!ねぇ!!

まとめ

楽天証券×楽天カード一強だったクレジットカードによる投資信託の積立に国内最大手・ SBI証券 が参入しました。


SBI証券で積立ができるクレジットカードは、三井住友カードのみです。

三井住友カードでは、2021年2月にナンバーレスカード(NL)が登場。

5ヶ月で発行枚数50万枚を突破し、満を持して7月にはゴールドカード(NL)の発行も開始した、勢いに乗っているカードです。

特にナンバーレスは、今後のトレンドになる可能性も秘めているので要注目です。

  • SBI証券×三井住友カード
  • 楽天証券×楽天カード

のどちらが最適な組み合わせなのかは利用環境によっても違ってきますので、興味のある方は詳しく調べてみては如何でしょうか。
楽天証券や楽天カードの利用がお得になる楽天経済圏って?

経済圏の比較【改悪が続く楽天経済圏は変えたほうがいい?】今、どの経済圏を使うのがお得?

クレジットカードでの投資信託の積立は大変お得なシステムですし、コンビニやマクドナルドでの還元率の高さは重宝できますので、三井住友カードを持っておくと節約の幅が広がりますよ!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA