こんにちは、ゆくゆく(@yukuyukuhappy)です!
日常でのお買い物に欠かせない、スーパーマーケット。
食料品や日用品は、スーパーで買う人が殆どだと思います。
最近では、ネットスーパーのサービスが充実していますが、まだご利用したことのない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

んー、スーパーで買うだけでも便利だし、わざわざネットを使わなくてもなぁ。
それに、商品がズラッと並んでる棚を見るとさ、この世は自分のためにあるような感覚になるじゃない?

それ、くまくまだけだと思うよ…。
ネットスーパーは、実店舗のスーパーと同じ内容の買い物が「お得に、楽に!」と進化したサービスです。
一度使うと、このサービスは使わない手はないことに気付きますよ!
この記事では、楽天西友ネットスーパーを例にして【ネットスーパーがお得な理由】を紹介します。
目次
時間の節約に効果大
「あれもこれもやらないといけないのに、時間が足りない…!」
そんな時って、よくありますよね。
時間は増やすことはできませんが、時間を節約することなら少しの工夫で可能です。
仕事帰りの方の場合は帰り道にスーパーに立ち寄ることができるので、そこまで時間の節約には繋がらないかもしれません。
ですが、主婦や主夫の方が買い物のためだけにスーパーに出掛ける時間というのは、やはり手間を感じるかと思います。
特に育児中の方にとっての【時間】は、喉から手が出るほど欲しいもの。
フェリシモMAMA部による、0〜2歳児の子供を持つ母親を対象にした「ママの自分時間についての実態調査」では、専業主婦の約半数が1時間未満しか自分の時間が無いという結果を発表しました。

削れば削った分だけ、お金以上に価値のある時間が作れます。
また、コロナ禍において在宅ワークも増えました。
ネットスーパーを利用することで、実店舗への道のりの往復の時間が浮きます。
もしも支払う値段が変わらないのであれば、自由な時間が手に入る方を間違いなく選びたいところですよね。

「時は金なり」ってやつね!
重たい物や大きい物を運ばずに済む

ネットスーパーを活用する上で外せないのは、お米や飲料などの重量のあるもの・あるいはトイレットペーパーなどのかさばる物を買う時です。
大きな荷物や重たい荷物を持って一心不乱に駐車場まで運ぶ、あるいは自宅まで持って帰る。
定期的にしなければならないのは、時に気が重くなって「今日は買うのやめようかなぁ」と思ってしまうことも。
また、ご年配の方にとって重たいものを持つことは、かなりの負担になってしまいます。
万が一重たいものを持っている時に転倒してしまえば、大きな怪我にも繋がりかねません。
ネットスーパーなら家にいるだけで玄関までドッサリと運んでくれますから、身体も心もとても軽くなりますよ。
購入額や、何をいくつ買おうとしているかがすぐに分かる

実店舗では、買い物カゴに入れた商品がいくらになっているのかを計算するのは難しいですが、それもネットスーパーならスパッと解決できます。
現時点での合計金額が自動的に表示されているので、「え…?これ…全部でいくらになるの…?」という心配も無用です。
また、何がいくつ買い物カゴに入っているのかも一目瞭然なので、買い忘れや買い過ぎの防止に繋がりますし、ムダのない買い物ができますね。
そう、ネットスーパーには様々なムダを省くことができる利点があります。
売り場を歩き回る必要がない

スーパーの売り場を巡りながら、「あれ?あの商品はどこにあるのかな?」とウロウロと探し回ってしまうこと、ありませんか?

サーモンのお刺身は、どこじゃぁ〜!
鮭フレークは、どこじゃぁ〜!
あ、さっき通り過ぎたとこにあった!
戻るのじゃぁ〜!
重たくなった買い物カゴやカートを携えて、他のお客さんの間を縫いながらあっちへこっちへ行ったり来たり…。
最後には、精算レジの列に並んで順番が来るのを待ち続けるオマケつき…。
これでは時間もかかりますし、買い物を終える頃には「ふぅーっ」とため息が出ることも。
さらに、その後には自宅まで帰るというミッションまで控えています。
この疲労感、ネットスーパーなら全部感じずに済ませられるますよ!
天候の影響を受けない
雨の日は片手が傘でふさがってしまいますし、荷物を持ち運ぶには一苦労ですよね。
買ったものを濡らさないように気を配りながら歩くと注意力も分散されてしまうので、思わぬ事故にも繋がりかねません。
そんな時も、ネットスーパーにおまかせしてしまいましょう。
「はぁ~、楽チン。」と、思わず心の声が漏れること間違いなしです。
実店舗と同価格で商品が買える
ここまで見てきてメリットしかないネットスーパー。
配達の手間や人件費もかかりますし、商品の値段が多少割増になっていてもおかしくないところですが、楽天西友ネットスーパーの場合は殆どの商品で実店舗と値段設定が変わりません。(一部商品を除く)
いよいよ、「実店舗の存在意義とは…?」というクエスチョンが頭に浮かんできてしまうほど、ネットスーパー最高説が出来上がりつつあります。
人との接触の機会を減らせる
コロナ禍において、不特定多数の人が集まるところに出向くのを不安に思う方は多いと思います。
地域にもよりますが、昨年の東京では入場制限を設けるスーパーが出たのも記憶に新しいです。
どこからどのように感染するのか、まだまだ不明な点も多いcovid-19ですが、接触機会は少ない方がいいというのは確かです。
楽天西友ネットスーパーでは、受け取り時に非対面受取サービスを選ぶこともできます。(クレジットカード決済のみ)
希望であれば、玄関前に置いてもらって配達完了とすることができます。
ただ、在宅の場合でしかサービスを受けることはでにません。
詳しくは後半に書きますが、不在の場合は再配達かキャンセル扱いとなってしまうので、注意が必要です。

ここから先は、楽天西友ネットスーパーの特徴について紹介していきます。
楽天ポイントが貯まりやすい
名前からイメージしやすいですが、楽天西友ネットスーパーは西友と楽天が共同で運営しているので、楽天ユーザーの方はさらにお得になります。
購入額に対して、楽天カード購入分1%とは別に、楽天西友ネットスーパー利用分として、さらにもう1%の楽天スーパーポイントが付与されます。(還元率2%)
それに加えて、月~木は毎日ポイントアップキャンペーンを実施。

利用者が限られるキャンペーンもありますが、月曜日と火曜日は全員対象で、さらにさらにもう1%ポイントがアップします。(合計還元率3%)
楽天PointClubのダイヤモンド会員には、毎月クーポンが配布される
楽天経済圏で生活をしている人にとって、楽天ダイヤモンド会員になることは比較的簡単かと思います。
その他の経済圏と同様に、利用頻度によって設定されている楽天会員用のランク制度。
ランクが高くなるに連れて、サービスのお得度が増していく。


今、楽天ではサービスの改悪が続いています。
楽天経済圏で過ごす方にとって改悪が続くのは残念なお知らせだと思いますが、しかし、小さな改悪を気にする必要は全くありません。
その理由は、こちらで解説しています。
→なぜ楽天の改悪は続いてばかり?その理由と、切り抜けるための対策とは?

楽天ダイヤモンド会員の方には毎月、【1回の注文で50円オフクーポン】が付与されます。(先着10,000回。毎月6回まで利用可)
実店舗と同価格で様々な手間が省けるだけでもお得ですが、さらに割引クーポンがあるのは美味しいですね。

また、初めての方を対象にした700円オフクーポンがあるので、一度だけ試してみるのも有りでしょう。
初回限定の方に向けて太っ腹な割引を実施するということは、提供するサービスへの自信の表れです。
送料が発生する(一定額以上で送料無料)
実店舗と値段が変わらない中で自宅まで配達をしてくれるサービスなので、基本的には330円の手数料が発生してしまいます。
ですが、一度の申し込みが5,500円以上の場合には手数料が無料になりますので、上手く利用すればこのデメリットは解消できます。
必ず使う物をまとめ買いすれば、5,500円は意外と簡単にクリアできますよ。
キャンセル料・再配達手数料の存在
楽天西友ネットスーパーは、在宅でないと配達完了にはなりません。
もしも配達時に受け取りができなかった場合は不在票が入るので再配達を依頼する必要があります。(再配達手数料…440円)
依頼が無かった場合にはキャンセル扱いとなり、440円のキャンセル料が発生します。
配達時間は2時間単位で指定が可能ですが、受け取るまで行動が縛られてしまったり、インターホンに気付かないことのないように注意をしなければならないのは、若干手間かもしれません。
配達地域は全国ではない
楽天西友ネットスーパーの配達地域は、17都道府県です。
北海道(札幌市・江別市)
宮城県・福島県
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
愛知県
長野県
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県
福岡県・長崎県・熊本県
この記事では、あくまで楽天西友ネットスーパーに注目していますので、利用環境によっては他のネットスーパーがお得になることはもちろんあります。
例えばイオンが生活圏内にあって、イオンカードを常用している方にはイオンのネットスーパー【おうちでイオン】が最適ですし、皆さんに都合の良いネットスーパーを探してみてください。
ただ、配達圏内に住んでいてかつ楽天会員の方でしたら、楽天西友ネットスーパーは確実にお得になるサービスなので、まだ利用したことのない方は試してみる価値有りですよ。
ウォルマート傘下から、KKRと楽天の傘下になったことで経営路線に変化が生まれるかもしれない
長年アメリカの大型スーパー・ウォルマート傘下だった西友ですが、2021年KKRと楽天への全体の85%の株式売却を発表しました。
今後の西友の経営路線には、少なからずの変化が出てくるかもしれません。
より利便性が高くなることを願いたいですね。
注文の流れは、至ってシンプルです。
まず、楽天西友ネットスーパーのページに行きログインをします。(ログインには、楽天会員への登録が必要)

すると、西友で売られているものと同じ商品が生鮮食品から日用品までズラリ。
商品画像の下の【かごに追加】を押すだけで、カートに商品が入れられていきます。

現時点での購入金額は画面下部に表示されますし、送料無料になるまで残りいくらなのかも一目で分かる仕様になっています。

お届け日時の選択では、×以外の時間帯から自由に選択できます。(月曜日が全日×になってしまっているのは、この画像を撮影した時間が月曜日の夕方のためです…!当日の配達枠も比較的空いていますよ!)

お届け先住所は、楽天会員に登録している住所が自動的に表示されますが、後から追加することも可能です。
その後は支払方法(クレジットカード or 代引き)を選択し、品切れの場合に代替品を希望するかのチェックボックスを確認し、商品の内容に間違いが無ければ注文を確定します。
注文確定のメールが送信されますので、あとは配達を待ちます。
配送当日には、より具体的な目安時間もメールで送ってもらえます。

届きました!

全部で30kg程ですが、これを自分で運ぶことなく玄関まで運んでもらえるのは、かなり楽チンです。

まさに、どこでもドアだね!
- 時間は有限。時間を節約できれば、より有意義な生活に充てられる。
- 同じ商品を、同価格かそれ以上に割安で買える。
- 好きな場所・好きなタイミングで、実店舗と同じ内容の買い物ができる。
ネットスーパーは時間に追われる現代のライフスタイルに合った、ムダを省ける要素の詰まったサービスです。
時間に余裕ができれば、空いた時間の分だけ心を豊かにすることに使えます。
少しの差が積もり積もることで、大きな差に繋がりますから活かせるサービスは積極的に取り入れたいですね。
便利なサービスではありますが、だからこそ特に必要のない物まで買うことのないように注意しないといけません。
→【衝動買いをやめたい!】5秒でムダな買い物は減らせる。冷静に判断するための簡単な方法。

誰にとっても平等に与えられた時間、お金だけではなく時間も節約して、少しでも有意義に使っていきましょう!
→ムリのない節約で、生活防衛資金を用意しよう!
