こんにちは、ゆくゆく(@yukuyukuhappy)です!
お休みの日のドライブ、とても楽しいですよね。
移ろう景色を眺めながら車を走らせると、日頃の悩みやストレスの解消にもなりますし、好きなところへ自由に行けるのもドライブならではの魅力です。
1人でのドライブや誰かとのドライブ、車は思い出づくりの最高のパートナーです。
また、時間に捉われない移動ができるのも、車移動のメリット。
深夜のドライブには、日中とは違う景色が楽しめて味わい深いものがありますよ!
この記事では、深夜版・みなとみらいの散策について紹介します。
目次
みなとみらい(正式名称・横浜みなとみらい21)は、横浜ウォーターフロント都市再開発として、1989年の横浜博覧会開催後から開発が本格化しました。
地区全域を通して、洗練された近未来的な建築物が連なっています。
唯一無二の造形美を誇る建物から放たれる煌びやかな光と横浜港に広がるブルーが織り成すみなとみらいの夜景は、街全体が一つの作品のように完成されていて、訪れた人の心を惹きつけてやみません。

また、元町・中華街が隣接しているので、足を伸ばせば異国情緒溢れる街並みも堪能できるので、一度だけでは全てを堪能するのは難しいほどに見どころが満載です!

横浜スタジアムも、そばにあるよね!
東京五輪で、野球のアメリカ代表が東京だと勘違いしてたトコ!

東京と横浜は近いから、外国の人は混同しちゃうよね…。
ドライブで悩ましいタネなのが、駐車場探し。
特に人の集まる場所では、日中は満車のところも多く駐車料金が高くなりがちですよね。
深夜ドライブなら、満車に悩むことも殆ど無く駐車料金を安く抑えることができるのもメリット。
みなとみらいでオススメの駐車場は、タイムズMMオーシャンタワーです。

22:00以降が60分・110円は、この周辺では最安値です。
駐車台数は9台なので、もしも満車の際には建物を挟んだ裏側のタイムズMMアーバンタワー(駐車台数8台)も全く同じ値段設定ですので、どちらかを使うと安く済ませられますよ!

真夜中でも、サングラスは外さないぜぇ~?
ワイルだろぉ~?

くまくまは助手席に乗っているだけだし、好きにしてていいと思うよ~。
今回は、こちらのエリアを散策してみます。
駐車場から国際大通りを歩きながら散策して、最後は赤レンガパークで港の景色を楽しむことにしましょう。
まず最初に目に入るパシフィコ横浜は、APECなどの国際的な会議や、著名人のコンサートの開催場所として多く利用されています。

国際会議の開催実績は、トップクラスです。

みなとみらいで有名な建物にもたくさんありますが、その中でも一際目を引くのが巨大な観覧車・コスモクロック21。

大輪の花のようなその姿は、みなとみらいのどこの景色を切り取っても、この場所の代名詞として輝きを放っています。



世界最大の、時計機能付き観覧車なんだって!

じゃぁ、みなとみらいに住んでる人は、時計持たなくていいね!

でも、ずっと外にいるわけじゃないから…。
100万個のフルカラーLED電球による連日綺麗なライトアップが魅力のコスモクロック21ですが、0時過ぎに最後のイルミネーションショーが数分行われた後に消灯します。
消灯をしてしまうと、一気に真夜中が訪れますね。
観覧車のインパクトがかなり強いですが、その下には遊園地・コスモワールドが併設されていて、営業中は様々なアトラクションが稼働しています。

中でも、水中に突き進んでいくかのような演出の【バニッシュ】では歓声が園内に響き渡りますよ!

辺りが暗くなり、街が静かになったところで散策を続けましょう。
コスモワールドから国際大通りを挟んだ反対側には、ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル(名前が長い…!)と横浜みなとみらい万葉倶楽部
※新型コロナウイルス感染拡大防止により、時期により営業時間は変更の可能性があります。


万葉倶楽部からは、コスモクロック21が横浜ランドマークタワーを拝見にした形でよく見えますよ。

ちなみにこの一角は、信号を挟んでカップヌードルミュージアムとシネコンも入った複合商業施設・横浜ワールドポーターズが四角形を作るように建っています。



日中は、この四つ角だけで1日過ごせてしまいますね(笑)
さらに赤レンガ倉庫方面へ向けて、歩いていきましょう。



赤レンガ倉庫の手前には、商業施設・横浜ハンマーヘッドが。

こちらの1Fでは、セブンイレブンが24時間で営業しているので、急に必要なものができた場合にも安心ですね。

そしてこちらの店舗は、【狂ったセブンイレブン】という異名を持つことで話題なのです。
さて、ここで問題です。
その異名がついた理由とは、一体なぜでしょう?

ピンポーン!

はいっ!くまくまさん!

店員さんが皆、ハンマーの形をしたモヒカン刈りにしている!

残念っ!ハンマーヘッドは関係ありません!!

店員さんが皆、大阪名物・ポコポコヘッドを灰皿じゃなく、ハンマーでやって出迎えてくれる!!

ですから、ハンマーヘッドは関係ありませんし、命がいくつあっても足りません!!
正解は、【世界各地のビールが揃っている】でした。
その種類は、なんと100種類以上も!

もはや、お酒の専門店のレベルですね…!
ゆくゆくは何も知らずに入店したので、陳列棚を見落としてしまいました…。
車の運転をしない時は、ウォーターフロントの景色を眺めながら嗜むのもまた味わい深いものがありますね。
一画には、横浜土産コーナーも。

真夜中でもお土産まで買えてしまうコンビニ、とても便利ですよ!
横浜ハンマーヘッドを後にすると、歩いて数分で赤レンガ倉庫とMARINE & WALK YOKOHAMAに到着です。

夜でもあたたかなライトが灯され、美しい姿を眺められますよ!


奥に進むと、深夜2時近くにも関わらず煌々と照明が点いている店内が。

翌日のオープンに向けて真夜中まで準備をしている姿に、頭が下がりますね。
→【CAFE GRACE】サクサク生地のクレープがおいしい!MARINE & WALKの新店舗
目的地・赤レンガパークに到着しました!
時期によっては、横浜港に停泊しているクルーズ船・飛鳥IIの姿を拝むこともできますよ。

開放的な港の景色を眺めながら、遠くのベイブリッジの灯りを眺めていると心が安らいできます。

また、水の音に耳を傾けることでもヒーリング効果がありますから、目と耳の両方から癒されていくスポットです。
ゴールの場所としてふさわしい場所ですね!
今回のおでかけの移動手段には車を使いましたが、マイカーをお持ちでない方には24時間好きな時間に利用ができる【カーシェア】をおすすめします。
サービスに登録した利用者の間で、車を共同で使用すること。
利便性が良く、利用者間での回転が高い。
さらに人件費がかからない為、目的に合わせた細かな時間内で費用を抑えて利用することができる。
全てのやり取りがネットで完結でき、利用場所や時間の制限もないカーシェアは、使い勝手抜群のサービスですよ!
おすすめのカーシェア会社は、カレコ・カーシェアリングクラブ
車を借りられるステーションの数もシェア第2位と、借りたい場所で借りやすいのもポイントが高いですね!
ドライブは、好きな時に好きな場所へ行けるのが魅力。
カーシェアを活用して気になる場所までサクッと出かけてみると、とてもいい気分転換になりますよ!
→東映・『荒磯に波』の撮影地はどこ?銚子と九十九里浜を巡って、日帰りドライブ!

みなとみらいは、心奪われる夜景で有名なスポットです。
真夜中は利用できる施設に制限がありますが、美しい建物達が作る景色の美しさは時間の影響を受けません。
むしろ、全てを独り占めしているようで、とても開放的に散策ができますよ!
こちらで紹介したスポット以外では、みなとみらい地区最大の公園・臨港パークで過ごす夜の時間がとてもオススメです。
有名な山下公園や赤レンガパークとはひと味違う、スタイリッシュでお洒落な公園から眺める夜景はロマンチックなムードをアシストしてくれること間違いなしです。
→臨港パークの夜景は深夜でも楽しめる!みなとみらいの公園のおすすめスポットを紹介!

もしも機会がございましたら、足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みくださり、ありがとうございました!